一般派遣の場合、正社員やアルバイト・パートとは異なり派遣先の保育所ではなく派遣企業と雇用契約を結びます。そのため、給与や保険につきましては、雇用先の派遣企業とやり取りをします。
(※保険は一部規定による)
実際に働く場所は、派遣会社から紹介された保育所です。
その保育園は各派遣会社の担当コーディネーターが、あなたのご希望の勤務地やお時間、
その他要望などを伺ってからご希望に合うお仕事を探し、ご紹介しています。
勿論、ご希望に合わないお仕事は断っていただいても構いません。
働き方を自由に選べるのが派遣で働く最大のメリットと言えるでしょう。
サーチジョブからあなたに合う会社を見つけ出し、個別応募フォームから仮登録を行ってください。
後日、あなたが選んだ派遣会社の担当者より、登録方法をお伝えするための電話が入ります。
その際に今後の流れなどをお聞きください。(※派遣先企業により登録方法は異なる)
担当コーディネーターとの面談ののち、ご希望にあったお仕事をご案内します。
その際、具体的な勤務条件、保育所の様子などもお伝えします。
ご案内した保育所で納得していただいた場合、お仕事がスタートします。
事前見学のあるなしなどは派遣会社によって異なりますので、事前にご確認ください。
派遣スタッフも正社員と同じように雇用保険に入ることができます。
しかしいくつか条件があります。
【健康保険・厚生年金保険】
・雇用契約が二ヶ月間を超える、もしくは超える見込みがある
・1日または1週間の所定労働時間、および1ヶ月間の所定労働日数が正社員の4分の3以上である
【雇用保険】
・1週間の所定労働時間が20時間以上である
・31日以上の雇用の見込みがある
その他詳しい福利厚生については、各企業にご相談ください。
派遣での働き方は上記で紹介しました一般派遣のみには限りません。
正社員雇用を前提としたものもありますので、あなたのライフプランにあったものを探していきましょう。
人材紹介会社とは厚生労働大臣から許可を受けた「有料職業紹介所」のことです。採用したい企業と働きたい転職希望者のマッチング(仲介)を行い、両者の雇用契約成立をサポートするサービスを提供しています。
人材紹介会社の役割はマッチングから選考のサポートまでで、雇用契約は企業と転職希望者との間で結ばれるため、採用活動を支援するサービスという位置づけです。
人材紹介会社はサービスの形態によって、主に「一般紹介・登録型」と「サーチ型」の2つに分けられます
【一般紹介・登録型】
一般紹介・登録型は人材紹介会社が保有する登録者データベースの中から採用要件に合う人材を紹介するサービスです。幅広い業種・職種を取り扱う「総合タイプ」と、特定の専門業界・職種に特化した「専門タイプ」の2種類があります。大部分の人材紹介会社がこの形態であるため、単に人材紹介サービスという場合は一般紹介・登録型を指すケースが多いです。
【サーチ型(エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング)】
サーチ型は、人材紹介会社が保有する登録者データベースから探すのはもちろん、あらゆる情報を使って幅広く採用候補者を探すサービスです。場合によっては、他社の人材データベースやSNSなどを活用しながら、採用要件に合う人材を探します。ヘッドハンティングやスカウトと呼ばれることもあります。
その他詳しい福利厚生については、各企業にご相談ください。